戦後80年平和継承事業 音楽劇『桜の下で君と』

一般社団法人八重山青年会議所 戦後80年平和継承事業

日時:2025年9月6日(土)
開場 13:00/開演 14:00
会場:石垣市民会館 大ホール
入場料:4,000円(税込)/高校生以下無料

■はじめに

【6月23日「慰霊の日」に寄せて】

6月23日は、太平洋戦争末期の沖縄戦で旧日本軍の組織的戦闘が終結したとされる「慰霊の日」です。
あれから80年が経ちました。

この地では多くの尊い命が失われました。
その中には、未来の子どもたちのため、日本の行く末を案じながら亡くなられた方々も数多くいらっしゃったことでしょう。

私たちがいま、こうして平和に豊かに生きていられるのは、そうした方々の想いや犠牲の上に成り立っていることを、決して忘れてはならないと感じています。

失われた命、語られることのなかった想い、そして未来への希望。
この記憶を風化させることなく、次の世代へ語り継ぐために――

私たちJCは、戦後80年平和継承事業として、音楽劇『桜の下で君と』を石垣島で上演いたします。

■公演概要

本作は、元吉本芸人のコンビ「アップダウン」による音楽劇です。
「戦争」や「特攻隊」といった重いテーマを、歌と笑いを交えながら、誰にでもわかりやすく、
心に届く形で表現するエンターテイメント作品です。

物語は、特攻隊員・藤井一さんの実話をもとに構成されており、まさに戦後80年という節目にふさわしい内容となっています。

■アップダウンについて

阿部は「とんねるずのみなさんのおかげでした」の「第11回細かすぎて伝わらないモノマネ選手権』で初出場ながら 「いらっしゃいませ」が「エアロスミス」に聞こえるコンビニの店員のモノマネなどで優勝。
数多くの舞台に役者として 演技力と歌唱力が評価され、2018年満/口劇場にて行われたミュージカルバトルイベントにおいて、堂々の優勝。

竹森は音楽活動も行い、2017年岩崎宏美さんにシングル曲「絆」を楽曲提供、揖保乃糸CMソングに起用される。
自身もCDをリリース、メジャーデビューを果たした。
本作品のテーマ曲「愛しき人たちへ』も作詞作曲。
ファクトリーホールやZepp Sapporoで満員を動員、2024年には史上初となる千歳市開基記念総合武道館でのワンマンライブも成功を収めた。

2018年、北海道命名 150 年のこの年に、北海道の歴史を紐解く二人芝居、音楽劇 『カイ」を関東、札幌で公演。 この公演が反響を呼び道内各地で公演、関東各地でも再演された。

2019 年には二人芝居の新作、特攻隊をテーマにした本作を発表。道内はもとより関東、九州でも公演。 2021 年には道新ホールにて北海道新聞社主催公演を開催。

2022 年には札幌市平和都市宣言30 周年記念式典「札幌市平和のつどい」の演目として抜擢される。

<ご紹介>
千原ジュニアさんのYouTubeチャンネルにて、アップダウンさんがこの活動について語っております。
ぜひご覧ください。
▶︎アップダウンのお二人が出演する YouTubeはこちら

■公演概要(お子さま向け)

このお芝居は、今から80年前の戦争の時代に、沖縄で本当にあったお話をもとにしています。

そのころ、日本とアメリカは大きな戦争をしていて、たくさんの人が苦しみました。沖縄では、家や学校がなくなったり、大切な人と会えなくなったりすることがたくさんありました。

このお話に出てくるのは、ふつうの女の子や男の子、そしてその家族や友だちです。毎日をせいいっぱい生きて、悲しいことがあっても、夢をあきらめない人たちの物語です。

「どうして戦争はおこるの?」「平和ってなんだろう?」
そんなことを考えるきっかけになるお芝居です。

お笑いや音楽も交えながら進んでいくので、小さい子でも楽しみながら見られるようにつくられています。
ぜひ、この公演をきっかけに平和について考えてみてください。

■ お問い合わせ

TEL: 0980-82-6566
一般社団法人八重山青年会議所 戦後80年平和継承事業実行委員会

■ 共催

一般社団法人 なかま

■ 後援

沖縄県教育委員会
石垣市 
石垣市教育委員会 
竹富町教育委員会
与那国町
与那国町教育委員会
石垣市商工会
石垣市商工会女性部

石垣市観光交流協会
八重山防衛協会
隊友会八重山支部
八重山自衛隊家族会
八重山PTA連合会
国際ソロプチミスト石垣
石垣市女性団体ネットワーク会議
八重山倫理法人会

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です